防災アプリはどんなものがあるかな?
この記事では無料で使えるおすすめ防災アプリを5つに絞って紹介します。
被災した状況では上手くダウンロードできるとは限らないので、普段からスマホにアプリを入れておきましょう。
タップできる目次
防災アプリは災害時に大活躍
防災アプリは便利です。
スマホに入れておくだけで、
- 自分がいる場所の注意報・警報
- 雨雲の動き
などを知ることができます。
テレビだと停電してしまうと使うことができませんが、スマホならバッテリーがあり、ネットが使える状況であれば、どこでも使えます。
スマホぐらいであれば、モバイルバッテリーを持っていれば、数日間ほどは充電切れを起こすこともありません。
無料おすすめ防災アプリ5選
この記事で紹介する防災アプリは以下の5つです。
- Yahoo!防災速報
- 特務機関NERV防災
- NHK ニュース・防災
- Yahoo!天気
- radiko(ラジコ)
Yahoo!防災速報

Yahoo!防災速報は、 名前の通りヤフーが提供している防災アプリです。
今いる場所や登録している場所の災害情報を表示してくれます。
特務機関NERV防災

「NERV」と言えば、大人気アニメ「エヴァンゲリオン」で出てくる地球側の機関名ですね。
タイムライン機能が便利で、現在地の注意報や警報がいつ発表され、解除されたのかを時系列で見ることができます。
NHK ニュース・防災

「NHK ニュース・防災」は、NHKが提供しているアプリ。
NHKなので情報の正確さが信頼できますね。
- ニュース
- 天気予報
- マップ
- 災害情報
- ライブ
の5つの大きな機能があります。
この中で特に役に立つのが「災害情報」の機能。
以下の情報をすぐに見ることができます。
- 台風の進路
- 警報・注意報情報(都道府県別)
- 地震情報
- 津波情報
Yahoo!天気
Yahoo!天気は、台風時に活躍するアプリです。
「大雨 警戒レベルマップ」がマップで見ることができます。
通常時は、天気アプリとして使うことができます。
radiko(ラジコ)
あとは、最新の情報をラジオで得るために「radiko(ラジコ)」というアプリもおすすめです。
自分がいる地域のラジオは無料で聴けますよ。
無料おすすめ防災アプリ5選まとめ
無料で使えるおすすめ防災アプリを5つ紹介しました。
災害の被害にあってからインストールするのではなく、平常時にインストールしておきましょう。
全部インストールする必要はないので、自分でインストールしてみて、使いやすいものを1つ以上残しておきましょう。